2008/02/29 高級チョコ 妹からまたおすそ分け。バレンタイン期間限定で三越に出店するラデュレとゆう高級チョコ。開店と同時に行列ができて整理券を発行するほどの人気だとか。そこのチョコマカロン。妹が言うには普通のマカロンの方が美味しいとか。 早速いただきましたが、並んでまで食べたいとは、、、、美味しかったです!ごちそう様でした!!
2008/02/29 閏年 本日2月29日は妹の誕生日です。4年に1回しか来ない誕生日を祝うため、浦安に行って家族で食事をしてきました。 ところでこの2月29日のことをよくみんな「うるう年」って言うけど、うるう年は1年が366日ある年のことであって、2月29日は2月29日だから!昨日も今日も明日もうるう年だから!っていつも思ってます。でもそういうことを言うと細かいとかってめんどくさがられるのであまり口にしませんが、すごく言いたいのです。細かいかなー。
2008/02/27 島耕作 奥さんが島耕作が読みたいと言い出しました。そういえば自分もほとんど読んだことがない。で、大人買いしようか悩んだのですが、もしかして図書館で借りれるかも、と思って調べたら蔵書がありました。目黒区すげー。しかし、すごい予約待ちで、課長島耕作は11人待ち、部長島耕作にいたっては48人待ちです。一人2週間借りれるから、48人待ってると96週間。2年じゃん!島耕作、すげーなー。 ちなみに現在出ている島耕作シリーズは「ヤング」「課長」「部長」「取締役」「常務」「専務」だそうです。他のシリーズを勝手に想像してみました。 「高校生島耕作」:島耕作の高校時代の青春を描く。 「浪人島耕作」:大学に落ち、予備校に通う日々を描く。 「大学生島耕作」:晴れて大学に合格し、キャンパスライフを満喫する日々を描く。 「フリーター島耕作」:就職先が見つからず、フリーターでしのぐ日々を描く。 「教育実習生島耕作」:教員になる夢を持ち、教育実習生として生徒達と向き合う日々を描く。 「非常勤講師島耕作」:教師を目指すが就職難で(ry 「グレートティーチャー島耕作」:私立中学の教員になるが、担当するのは問題児ばかりが集まるクラスだった。 書いてる途中で飽きてきたので、この辺で。