気まぐれ思いつき日記

会社員→妻の海外赴任に伴い主夫(5年)→会社員兼フリーライター兼主夫。 生き物とデジタルガジェットと食べることをこよなく愛し、最近は筋トレとキャンプにご執心な40代。

2011/06

僕は釣りはまあまあ好きなのですが、恥ずかしながら釣ってきた魚は両親にまかせていて自分でさばいたことがありません。近所のスーパーで魚を丸のまま売ってるのを見ても、「さばけないしなあ」と諦めてきたわけで。
なんでこんなことを突然書き始めたかというと、ブログ・ツイッター友達であるmasaくんが最近魚をさばくのに嵌っていて、なんだか羨ましくなったからです。彼にできるなら僕も!というほど彼のことをよく知ってるわけではないのだが、とりあえずまあ僕もやってみたいなあ、と。
彼が賢いなあと思ったところは、さばき方を調べるのにYoutubeを活用しているところですね。探せばそこに行き当たるのかもしれませんが、「魚をさばきたい→Youtubeでさばき方を見よう」というロジックは自分の中にありませんでしたので目から鱗(魚の話だけに)。こういうことにYoutube(に限らず動画)は絶大な効力を発揮しますね。僕もうまく活用したいと思います。
といっても、平日は難しいので、余裕がある週末にチャレンジします。レッツ魚さばき!

おまけ
masaくんのブログ 木になることの日記
どうでもいいけど、6/5のエントリーの鬼おろしは僕が勧めたやつですよ!

あと、ストライダーも彼のツイートに影響を受けて買いました。その他、本もなかなか面白い本を紹介してくれます。うーむ、masaくんのいいようにやられてるな。

先のエントリーで紹介した「水族館の通になる」という本の著者であり、水族館プロデューサーの中村元さんのトークショー的イベント、「超水族館ナイト」に行ってきました。
このイベント、今回で9回目で、前売り完売の当日券なしという人気っぷりのイベントです。本があまりに面白かったのでどんな人かと調べてたらその存在に気付き、いてもたってもいられず参加してまいりました次第であります。
ユーストリームでも流してくれてるので、話を聞くだけならおうちで無料で聴けるということを当日知り、次回はそれでいいかなとか思ってたりw

お話の内容は、水族館の裏話的なことが多かったです。今回は、8月にリニューアルオープンするサンシャイン水族館の情報やオススメの水族館、飼育員さんとの現場の話など、水族館が好きな人にはたまらん内容となってました。

ツイッタでの実況をトゥギャッたので、ご興味ある方は読んでみてください。
超水族館ナイトまとめ

時間ある人はこちら。中村さんのテキトーさが炸裂してますw
超水族館ナイト(Ustream.tv)

イベント内で紹介された8月にリニューアルオープンするサンシャイン水族館、キャプションが独特な竹島水族館(愛知県蒲郡)、中村さんが特別価格でプロデュースを引き受けた山の水族館・郷土館(北海道北見)、アシカやペンギンにエサをあげられるおたる水族館(北海道小樽)など、行きたい水族館盛りだくさんになりますw

現地に行くと2次会もあります。水族館関係者も結構たくさんいて、興味があってコミュ力高い人は行ってみて交流すると楽しいかもです。僕は決して人見知りする方ではないのですが、それでもまったく知らない方になんの前触れもなく話しかける勇気も元気がなくて、2次会は参加せずに帰ってきてしまいました。学生の頃なら構わず突撃してたんだろうけどなあ。

そんなわけで、ぼっちで寂しかったですが楽しかったです!
またなんか面白そうなイベントがあったら積極的に参加してみたいと思います!

旅行が好きです。年に数回は旅行に行くし、もちろん海外も行きます。
だからといって旅上手というものではなく、旅行の手配は100%奥さん任せ。僕は現地を楽しむだけ。
でもせっかく楽しむなら目一杯楽しみたいなあと思っていたところ、この本に出会いました。


サバイバル時代の海外旅行術 (光文社新書)
光文社


この人、沢尻エリカの旦那、という認識しかなかったのだが、なかなかどうして面白い本を書いてます。「サバイバル」とか言われると「ナイフ片手にトカゲを捕まえて…」とかそんなことを連想してしまいますが(僕だけ?)、そんなサバイバルな話はまったくありません。主に書かれているのは、どう旅行を有意義なものにするか、ということです。
いちばん興味深かったのはのっけから出てくる旅行ガイド本に関する話。曰く、日本のガイド本のほとんどは広告である、ということ。「そんなことわかってるよ」と思いながらも旅行に行くときはだいたい「地球の歩き方」だとか「るるぶ」、「まっぷる」等を持っていく自分としては、どうしたものかと思ってしまいます。さらにこれらの本は現地を知ってる人がほとんど絡んでいない、という大きな問題を抱えているのです。現地を知らない人が書いた現地の案内本。冷静に考えてありえないものにお金を出してるわけです(僕はほとんど図書館で借りてますがw)。この本によると、海外のガイド本はテキスト 主体ではあるものの、ちゃんと現地を知ってる人によって記事が書かれていて、もちろん広告なんかほとんどないそうです。では我々はどうしたらいいのか?それは本に書いてありますので、興味がある方は読んでみてくださいw

さて、今度沖縄に行くことにしたのですが、上記の教えを守って、かつ沖縄を楽しもう、ということで、幸いにも沖縄に関して書かれたテキスト 主体の沖縄文化紹介本が結構あったので、それをいくつかピックアップして読んでみました。


沖縄上手な旅ごはん 美ら島に遊び、うま店で食べる (文春文庫PLUS)
文藝春秋


人気ブロガーでもあるさとなおさんの本。食べ物に絞られているものの、読んでいるとどれも食べたくなるものばかり。浅過ぎず、深過ぎず、すごく楽しそうな沖縄の楽しみ方が描かれていて、いますぐにでも長期滞在したくなります。文もライトなカンジでさらさらと読めます。沖縄に行くなら是非とも目を通したい一冊。



裏ワザ!沖縄のすごし方―大満足!の旅ガイド〈3〉 (KAWADE夢文庫)
河出書房新社


文庫サイズのガイド本。少し情報が古いのですが、それでも沖縄の雰囲気、ざっくりとした楽しみ方を知るには十分。写真はもちろん、絵もほとんどありませんがその分情報量がぎっしりです。でもサラリと読めるので沖縄に行く前に読んでおきたいところです。



うりひゃー!沖縄 (知恵の森文庫)
光文社

上の「裏ワザ!沖縄のすごし方」とかぶるところが多く、情報もさらに少し古いのですが挿絵が多く、文字だけはちょっと、という方は読みやすいかも。さらに普通のオススメと一緒に裏番というマニアックなお店や商品の紹介もしていて、これをもとにネットで調べれば結構面白いかもしれません。

どの本も沖縄をリゾートとしてだけではなく、違った楽しみ方を紹介してくれるのでどれか1冊でも読んでおくとグッと楽しく過ごせると思います。


さて、今回の沖縄の個人的メインは海ではなく、水族館だったりします。実は僕は水族館が大好きで、学生の頃はよく1人で行ってボーッとしてたりしてました。最近はあまり行ってませんが、大好きなことには変わりなく、そして世界トップクラスの水族館にやはり一度は足を運ばないとと思っていたので、行くのをものすごく楽しみにしています。
水族館に行くなら水族館についてもっと知らなければいけない。

ということで、この本を紹介。


水族館の通になる―年間3千万人を魅了する楽園の謎 (祥伝社新書)
祥伝社

中村元さんという水族館プロデューサーの本です。水族館に関する情報がふんだんに詰め込まれていて、裏表紙には荒俣先生の賛辞の言葉も述べられているほどの情報量。日本の水族館の数に始まり、ジンベエザメの運び方やスタッフになる方法、エサ代の話などありとあらゆる水族館にまつわる話が詰まっています。水族館が好きなら間違いなく楽しいので、是非読んでみて欲しい本です。


旅行に行くためにガイド本以外でこんだけ色々な本を読んだのは初めてなのですが、たしかにこの方が絶対たくさん楽しめるだろうな、と思います。旅行の予定がある方は是非一度、事前に本を読んで予習してみてください!

↑このページのトップヘ