バンクーバーに来て早1ヶ月が過ぎようとしています。そこで、ここまで知ったこと・感じたことを少しメモしておこうと思います。

○5月初旬までは雨が多い
 着いてから3週間、雨が降らなかった日は数日というくらい毎日雨で、車もない状態のときはかなりげんなりしていました。聞いた話では、「春から秋にかけて移住してきた人たちはその素晴らしい気候に永く住み着き、秋から春にかけて移住してきた人は他の土地へ移って行く」んだとか。たしかに慣れない土地で毎日雨だとあまりいい印象は抱かないかもしれませんね。しかも冬は夜がやたら長いし。
 ところで、こちらの人は雨でも強い雨でなければあまり傘をさしません。レインコートを着てる人もいますが、それすらなく、気にせず街を歩いている人も結構います。ちょっと日本では考えられない光景ですが、欧米は割とそういう傾向があるみたいですね。僕はうっかり傘を持ってこなかったので、レインコートで歩いていました。うん、現地人っぽい。

○緑が多い
 まあわかっていたことですが、すごく多いです。ダウンタウンという中心街をのぞけば、どこも緑が広がっていてとても気持ちいいです。こういうところも「住みやすい街」として一役買っているんだろうなと思います。これからの季節、雨も少なくなりますのでお弁当を作ってピクニックに行きたいもんです。

○人がやさしい
 一部の人を除いてみなさんおおらかでやさしいです。子連れで移動しているとひしひしと感じます。バスでは子連れや老人に積極的に席を譲ります。若者が居眠りして老人が立っているなんてシーンは見たことがありません。車で走っていても無理な割り込みは少ないですし、合流レーンではちゃんと交代で入れるようにしています。黄色信号で止まるので左折車(日本でいう右折車)がすんなり曲がれます。(ただし、もちろん例外はいて、その大半は中国系の方々です。道路マナーはサイアクと言われています。実際ひどい。頑張れ。)

○中国人が多い
 別に差別的な意味はまったくなく、バンクーバーは「ホンクーバー」と呼ばれるほど香港からの移民が多く、石を投げれば中国人にぶつかる、というほど中国人が多いです。「ここ、ホントにカナダ?」と言いたくなるほどです。食べ物のメニューも中国語バージョンが用意されていることも多々あります。だからなに、というものでもないのですが。チャイナタウンも発達していますが、これについてはまた別途エントリーを書きます。

○ダウンタウンは日本人が多い
 僕が行った数少ない外国の中で、最も多く日本語を聞いたのはバンクーバーのダウンタウンです。街を歩けばしょちゅう日本語が聞こえてきます。日本料理屋さんも多く、携帯ショップも日本語で対応する日本人専用のお店があります。短期留学やワーホリで来た日本人のほとんどがダウンタウンに住むからだそうです。どうせなら他のところに住めばいいのにとも思いますが、便利なんですよね、ダウンタウン。

○公共交通機関が発達してる
 アメリカとかカナダって車がないと生活無理、ってイメージでしたが、まあなんとかなるレベルで公共交通機関が発達しています。特にバスはかなりの本数が走っており、なかなかに使い勝手がいいです。牛乳とか水、ビールなど重たいものを買うとやはり車の必要性を感じますが。

○物価が高い
 デフレが続く日本から来たこともあり、かなり高く感じます。その上消費税が12%。家計を預かる身としては苦しいところです。乾電池4本セットで7ドル(税込み700円弱)ってのにいちばんびっくりしました(笑)なぜかビールだけは日本よりだいぶ安いです。

○野菜は美味しいが料理はまずい
 バンクーバーがあるブリティッシュコロンビア州はオーガニックに力を入れているらしく、スーパーに行くとたくさんのオーガニック野菜が売っています。高いけど、味も濃くて美味しいと思います。ただ、食べ物屋さんに入ると結構な確率で美味しくないです(笑) まだ開拓が十分ではないからでしょうが、日本と比較するとそのハズレ率は恐ろしく高い。オススメと言われるお店はもちろんまずくはないですけど、びっくりするくらい美味しいというのは少ないです。食材はいいんだからもっと頑張れ。

○Wi-Fiがあちこちで使える
 半分以上のお店で、フリーのWi-Fiが使えます。まだこちらの回線で使えるスマートフォンを持っておらず、電話ができないiPhoneユーザーとしては助かる限りです。これのおかげで外で何か困ってもその場で調べられます。スターバックスをはじめとするコーヒー屋さんではほぼ間違いなくあるので、困ったことがあると休憩がてら入ります。日本ではキャリア毎にWi-Fiが敷かれていますが、キャリア関係なく誰でも使えるように早くなるといいですね。


とりあえずいま思いつくのはこんなところでしょうか。
またちょこちょこ書いて行こうと思います。


にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ←参考になったと思ったらクリックしてね