先週の金曜日は学校がお休みだったので、娘とディズニーの最新作Frozen(邦題:アナと雪の女王)を観てきました。結論から申し上げれば、とても面白かったです。観て良かった。思ったこと、感じたことをいくつか書き出してみます。(途中から本作と全く関係ない方向に進みます)

・Pixerのジョン・ラセターがプロデュースしてるからか、Pixer的な細かいネタや伏線が随所に盛り込まれていて、結構シリアスで重たいお話なんだけどとても軽快にかつしっかりとまとめあげられていました。

・アニメーションのタッチなども含めPixer感を随所に出しながら、ディズニーならではの楽曲の素晴らしさはさすがという感じです。名曲ばっかり。帰って来てからもYoutubeで聞きまくってます。

・個人的には特にお姉さんのエルサがある事件をきっかけにお城を飛び出し、一人で生きていくことを決意し歌うシーンが胸に迫りました。諸事情で人と触れ合うことを禁じられ、お城の中で軟禁状態で暮らし、かつ模範通りに生きることを求められ続けたことからの開放感が表情と歌詞、歌声と全てに表現されています。




・上記シーンの歌、英語版ではミュージカル女優のイディナ・メンゼルさんがエルサ役ととして歌っていて、歌の上手さはもとより声量といい迫力といい凄いです。日本語吹き替え版は松たか子さんが歌っているのですが、迫力が足りない、、、。僕個人としては松さんの歌はすごく好きなんだけど、比較してしまうとちょっと苦しいかなという感じ。(決して下手ではないです、上手に歌ってると思います)

・上手くいっている例としては「塔の上のラプンツェル」はラプンツェルの声を中川翔子さんが担当したものの、歌は小此木麻里さんが担当していてとても素晴らしい歌になっています。最初から全部小此木さんがやればいい気がするんですが、興行的な問題もあるんでしょうかね。松たか子さんも中川翔子さんも好きだけど、基本的にタレントさんの吹き替えは止めて欲しいと思う人が多いのではないでしょうか。逆に求めてる人ってどれくらいいるんだろう。


 ・英語ならではのジョークがどう表現されるのか、機会があれば吹き替え版と比較してみたいなと思います。今回の映画では "Wait a minute"(ちょっと待ってて) と言われた雪だるまのオラフがバカ正直に1分だけ待つ、というシーンが「ああ、きっと1分しか待たないんだろうなあ」という予想通りな展開で地味に好きでした。(オラフは純粋で、雪だるまのくせに夏に憧れていたりととてもかわいいです。ファインディングニモのドリーやカーズのメーターみたいなキャラ)

・話はそれますが、ファインディングニモの場合、何でお父さんのマーリンがカクレクマノミだからという理由でジョークを求められるのかとか(カクレクマノミは英語でclownfishと呼び、clownはピエロの意だから)、ペリカンのナイジェルがマーリンの名前を思い出すとき、"What was his name? Some sort of sport fish. Tuna? Trout? ... Marlin?" と言うシーンだとかがあります。マーリンという名前とMarlin(カジキ)とをかけているんですが、こういうのって表現しきれないですよね。

・こういう英語ならではのジョークを最初に知ったのは、表現が難しいという例として取り上げられていたTrue Liesのワンシーン、シュワルツェネッガーの "You are fired" という一言。

一応解説しておきますと、fireという言葉の意味として「発射」というのと「解雇」というものがあり、この一言に両方込められてる、というものなんですね。こんなの絶対吹き替えや字幕では表現できないよなーと納得&驚いたことがすごく印象深いです。

-----

激しく横道にそれてしまいましたが、冒頭にも書いたとおりとても素晴らしい映画でした。始まってすぐから姉妹愛に涙腺を直撃され、オラフのジョークやアナのお転婆っぷりに笑わされ、悪いやつに憤りと娘と一緒にしっかり楽しませてもらいました。日本での公開は3月とまだ少し先ですが、大人でも楽しめる映画だと思いますので機会あれば是非ご覧ください。