気まぐれ思いつき日記

会社員→妻の海外赴任に伴い主夫(5年)→会社員兼フリーライター兼主夫。 生き物とデジタルガジェットと食べることをこよなく愛し、最近は筋トレとキャンプにご執心な40代。

カテゴリ: カメラ&ガジェット



写真家の幡野広志さんの、写真を撮る心構えを説いた本。心構えなので、技術的なことはほとんど触れられていないんだけど、一般的に「上手に写真を撮るためのテクニック」とされるもの(例えば三分割法)を「そんなの現場では使ってないし、気にしなくていい、もっと気にするべきものはある」とぶった斬ってるのはなかなかに痛快かつ興味深いです。

好きでいつも読んでいた幡野さんのコラム「なんで僕に聞くんだろう。」の文体そのままで、淡々と、でもちょっとフレンドリーな雰囲気が全体から醸し出されています。だから本当に写真のテクニック本とかそういうのではまったくないんですよね。

で、ばっさり斬り捨てられた三分割法。僕自身、時々気にして撮ってたので「お、おう、そうですか、、、」となってしまいましたw 別に三分割法を使うのが悪い、という話でもないし、僕もそれに囚われてるわけでもないからいいんですけど。

それよりも、「光の状態(差してる方向や明るさ、色など)を最優先にして、背景は二の次」とか「写真はトリミングする(切り出す)もの」など、今までの価値観と違う考え方を提示されて、腹落ちもありとても勉強になりました。光の状態を気にしてこなかったわけではないけど、もっと気にしようと思います。トリミングも、もちろんあとですることはあるんだけど、トリミング前提で撮ったことはあまりなかったなと。今度からそれを前提に少し引いて撮ってみようと思います。

あと、現像の際に写真に粒子感を加える、というもの。これは僕の中で「粒子感は無くすもの」という認識が強かったのでびっくりしました。過去に撮った写真をやってみました。これ、ブログに表示するレベルだと正直違いはまったくわからんのですけど、大画面で表示するとたしかに「いい感じ」になるな、と思いました。プリントするときっとはっきり違うんでしょうね。
カメラで撮ったRAWファイルは外付けHDDに保存してるけど(これもそろそろバックアップを取らないと危険だな)、基本的にはGoogle Photoで満足してしまっているので、「これは」というもの以外はそこまでしなくて良いかなー。

一眼レフは重たくて使ってないので手放しちゃったので手元のカメラらしいカメラはSONYのRX100っていうコンデジ(でも強いんですよ)だけで、それすら最近はあまり使ってなくてスマホで撮ることが多くなってしまってるんですけど、またもっと使おう、という気持ちになりました。写真を楽しもう。



食洗機を昨年購入して、毎日フル稼働してもらっています。なんでもっと早く買わなかったんだろう、バカだなあ、と思うくらい。スペースの問題で仕方なかったんですが。

さて、「食洗機と手洗い、どっちがコスパが良いか」というのをよく見ます。「食洗機は手洗いに比べかなり節水できるので、電気代を考えてもランニングコストのコスパが良いです」とかなんとか。そんなの電気代、ガス代、水道代の単価によって変わるんだから考えても仕方ありません。電気代めちゃくちゃ上がったらどうすんの。(実際、ロシアからの天然ガス供給止まったら爆上げの可能性あるし)

コスパを考えるなら、年間300日、毎日2回を10年続けたとして6000回。本体代+洗剤で12万円として1回あたり20円を払えるかどうかで考えたほうが良いと思います。お皿を1回20円で洗ってくれるなら僕は喜んで払います。1回100円ならちょっと考えるけど、逆に「100円あげるからお皿洗って」って言われても「えー、やだ」って言っちゃうし、20円とか論外。なので僕としてはコスパを考えたらもうノータイムで食洗機導入可決です。

----
まだ迷ってる方のために、使ってみての感想をもう少し書きますね。

これは前にも少し書いたことですが、買ってみて「良かったなあ」と思えることの最大のポイントは「食器を洗わないといけない」という強迫観念から解放されたことです。マジでこれがいちばんでかい。「お皿を洗う」って10分くらいのことなんですが、その10分がだるい。腰が重い。特に強めの油汚れ(カレーとかラー油とか)が多い日は一段と重い。腰に20kgくらいの重りがついてる感じ。でも食洗機なら関係ないからチャチャっと入れて洗剤入れてボタン押すだけでめちゃくちゃキレイになります。油汚れ強めの日は強そうな洗剤を入れてしっかりモードを選択するくらい。(洗剤についてはまた別途書きたい)

この「始めればすぐなんだけど、始めるのにエネルギーがいる」みたいなこと、よくありません?僕にとってはお風呂洗いもそうで、数分で終わる作業だけどなんかだるい。で、バスマジックリンエアジェットを買って使ってみたらすごくラクで、「ああ、僕はお風呂掃除がこんなに嫌だったんだな」って気がつきました。お風呂洗いめんどくせーなーって思ってる人は一度買ってみることをお勧めします。なお、めちゃくちゃすぐ減るのでコスパ的には悪いですw


あと購入をためらってる人に多いらしい理由が「予洗いが必要だから、結局手で洗ってもさほど変わらないのでは?」という問題。これはYESでありNOでもあります。

基本的に、焦付きとか熱で固まるもの(半熟卵とか)以外はそのまま入れて大丈夫です。せいぜい水で流すだけでスポンジは使わなくてOK。でもこれ、気持ちとか感覚の問題もあるんですよね。僕は気にならないですが、気になる人は「その汚れも一緒に中で攪拌されるんでしょ。。。」って思って、ある程度予洗いをしないと気持ち悪いってこともあるかもしれません。これはもう「じゃあ頑張って手洗いしたら良いと思いますよ!」としか言えません。
あとは予洗いしないと故障しやすくなるらしいです。ただこれも月1くらいで庫内洗浄をやれば良いという話も。壊れたらそのときはそのときや!!

---
ということで、食洗機を買うかどうかをコスパがどうこうで迷ってる方は、まず食器を洗うのに1回20円払えるかどうかで考えた方が良いと思いますし、神経質な方以外は予洗い不要でストレスから解消されるのでガチでオススメです。買おう!

我が家では毎朝緑茶を淹れています。それを水筒に入れて、出勤含め外出時は持っていくし、家で飲む時は水筒から湯呑みに注いで飲みます。冷めなくて良い。

お湯はずっとティファールの電気ケトルを使っていましたが、もう何年前に買ったかもわからんくらい、少なくとも北米駐在前にはあったので10年以上は経過、そろそろ代替えしないとねー、なんて妻と話してました。

で、毎朝緑茶を淹れるし、お昼にはコーヒーも飲むので次は温度設定できるやつがいいね、とも。そこへ颯爽と登場したのがティファールのDisplay Control。見た目がカッコイイ。
スクリーンショット 2022-03-03 20.04.36
従来の温度設定できるタイプのケトルは電源プレートに設定ボタンがついています。ただ、我が家は少し高いところに設置しているので、電源プレートだと妻は見づらい。ところがこのDisplay Controlは本体に表示されるのでめちゃ見やすい。最高じゃん!

ってんで3/1に正式発売されたのをその夜に見つけ、即ポチりました。秒殺。ヨドバシエクストリーム便が翌朝配達してくれました。マジでエクストリームだぜ、ヨドバシ。最高。愛してる。

さらに翌朝、お茶を淹れるのに早速使ってみましたのでレビューを。
・でかい、ちょっと圧倒されるサイズ
・お湯の温度が設定できるのはやはり良い
・沸かす時に都度温度設定ボタンを押して設定を確認しないといけないのは面倒(従来のはON/OFFの物理スイッチだけだったので何も考えずに沸かせた)
・しかも設定は電源プレートに置いているときでないとできない
・保温モードがあるのは良い、まだ使ってないけど

ということで、ややネガティブ寄りの感想となりました。
沸かすだけなら2000円くらいであるからね、どうしてもプラス1万円分の期待をしてしまうのですが、現状はそこまでではないかなと思いました。もう数ヶ月待てばだいぶ下がるんだろうけど待てなかった。。。!

まあ毎日、しかも10年くらいは使うつもりなので差額は目をつぶれるものではありますが、しかしちょっと悔しい。温度設定ボタンの面倒さもそのうち慣れてひょいひょいできるようになるんでしょうけどね。

以上、少し残念な気持ちで書きました。とはいえせっかく我が家に来てくれた子なので、愛情を持って大切に使っていきます!

先日食洗機を購入しまして、サクッとレビューを書きました。ファーストインプレッションですね。で、今回は1週間使ってみて思ったことを書きます。

・皿を洗うことへの精神的負担大幅軽減
食後、お皿を下げたあとにそれを洗うのって激しくダルいじゃないですか。お腹いっぱいのときとかお酒飲んだあとは特に。それが食洗機に突っ込むだけなのでめちゃラク。実際に洗うのは食洗機先輩ですが、この心の平穏はたまらん。

・パズルは慣れる
どの順番で入れるか、どうやって入れるか、どれくらい入るかを試行錯誤するのは最初のうちはまあまあ面倒だったのですが、数回もやれば慣れました。あと、洗い物が多いときは頑張って詰め込むことを諦めて、2時間後に2回目を回せば良いやと達観できるようになりました。

・大物は工夫次第では入るものもある
前回「でかいものが入らない」と書きましたが、お箸などを入れる用のパーツを外して、鍋の向きも工夫すると少し大きいくらいの鍋ならなんとか入ることがわかりました。これをやると当然のことながらあまり多くの食器は入らないのですが、トマトソースとかスポンジに強めのダメージを与えてくるタイプの料理のときも洗えるのはありがたいです。

・ガラス製品が綺麗になる
これはROOMIEのレビューにも書いてあったことで、ガラスのコップが手洗いしてたときより透明感が増した気がします。ちょっと嬉しい。ちなみに使ってるのはキュキュットの食洗機用洗剤です。


・鍋肌に白い斑点が残る
これは仕方ないことなのですが、テフロン加工の鍋の表面に水道水中のミネラルが白い斑点になって残ります。ロサンゼルスで食洗機を使ってたときは鍋も食器も真っ白になるレベルで付いてたので、それに比べればかわいいものだなと思ってますが、びっくりしちゃう人もいるでしょうから参考まで。

・そばにいるとそれなりにうるさい
これも仕方ないことですが、家が狭いので食洗機のすぐそばに食卓を置いていて、食後にくつろいでるときにガッシャンガッシャン洗ってる音がちょっとうるさいです。ちょうど頭の高さなんですよね。。。諦めてその場を離れています。


ということで、ファーストインプレッションで書いた不満についてはほとんど慣れと諦めで解決しました。それよりも、実際にラクチンなのはもちろん、「はー、皿、洗わないとなー」という精神的負担が解消された喜びの方がだいぶ大きいです。食洗機、マジおすすめ。持ってない人は、ボーナスの季節でもありますし、前向きに検討することを強くお勧めします!

念願の食洗機を購入しました!

買ったのはPanasonicのNP-TSK1
食洗機

ずっと欲しかったのですが、キッチンが狭いので購入を渋ってたんですよねー。そしたら、パナソニックから狭いキッチンでも置けるコンパクトサイズが出たので、お高いのですがセレブなのでボーナスをあてにして買ったわけです。

最初は工事不要なタンク付き(工事しても良い)ってタイプを買おうとしたのですが、吊り戸棚と干渉するので工事が必要なタイプにしました。ただ、工事の費用が思ったより安かったのと、置き場的に必要だと思ってたパーツが工事のお兄さんの機転で不要・返品になった※ので工事代はトントンになりました。

※キッチンの構造上、食洗機をそのまま置くことはできなかったので板を渡すのですが、その板の長さが足りなそうなのでそれ用の足を購入していました。でも工事のお兄さんが耐震パッドを使って端っこを上手く処理して足をつけなくても大丈夫な状態にしてくれたので足は返品することになりました。お兄さんマジGJ。


使ってみた感想。
・良かった点
わかってたけどラク。最近の食洗機は予洗い不要なので、水でさっと濯ぎながら詰め込み、スイッチを押すだけで2時間後には綺麗になってるのはとても良いです。僕は手荒れしやすいので、洗剤を触らずにお皿が洗えるのはとても助かります。

・悪かった点
わかっていたけど小さい。食洗機の幅が30cmということは幅が30cmのものは入りません。食器も、家族3人の1食分は入るけど、そのときに使った調理器具までとなると微妙。思ったより容量が厳しいな、と感じてます。

あと、入りはするけど入れ方に工夫が必要。入れる順番を間違えるとスペースはあるのに入れづらいとかもあります。この辺はそのうち慣れるとは思いますが。置き方も横向きに置いているのでちょっと入れづらい。スペースの都合で仕方ないのだけど、置けるなら正面向けられた方が良いな、と思いました。


ということで、「もう超最高!ひゃっほう!買わないやつは人生損してるから買うか死ぬかどっちかにした方がいいよ!」とまでは思わないものの、今のところとても満足してますし、買って良かったです。

ただこの「買って良かった」は「食洗機」に対するもので、この機種そのもの、あるいはコンパクトであること自体にすごく魅力を感じているというものではなく、スペースに余裕があるなら大きいのの方が当たり前に良いと思います。

まとめると、食洗機自体はやはり最高なので、僕と同じようにスペースの問題で買わないでいた人が「これなら置ける」という理由で買う分には「買って良かったな」と思える代物です。

検討中の方、これから検討される方はその辺も考慮されると良いでしょう。


余談ですが、本体価格だけでなく工事費用はお店によって結構違うので、よく調べてトータルコストを比較することをおすすめします。あと、僕はなんとなく故障の確率が高そうな気がしたので保証期間延長プランも入れることにし、トータルで見てビックカメラにしました。ご参考まで。


続き:食洗機を1週間使って思ったこと

↑このページのトップヘ